2020年10月25日(日)
昨日、収穫した落花生を天日干ししたあと、実だけを取りました。今日から1週間くらい天日干ししたあと、煎る予定です。
2020年10月24日(土)
サツマイモと落花生の残り分を収穫。
落花生は全体的に小ぶりです。
一週間ほどかけて乾燥です。
10月17日(土)
2週間、殻ごと天日乾燥した落花生を調理しました。まず、殻から落花生を取り出します。この作業が結構大変でした。キッチンバサミのナッツクラカーを多用して、一生懸命、殻を割りました。写真の量を処理するのに小一時間かかりました。
次に、豆の方をザルに上げて、殻のかすなどのゴミを取り、オーブンプレートにオーブンシートを敷き、その上に豆を置きます。これを150℃のオーブンでじっくりと煎れば、香ばしいピーナッツの出来上がり!
まことに美味でございます。
家族の評判も上々でした。
殻から豆を取り出すのが大変です。
10月3日(土)
収穫したうちの半分を茹で落花生にしてみました。銀杏のような食感です。味は落花生そのもの。自分で栽培した分、美味しさプラス。
残りは天日干しでいただく予定です。
このように茎からぶら下がって、豆ができていました。
落花生のうち、前半に定植した株を収穫。
我が家の畑は土が粘土質なので、うまく実がなるか心配していたのですが、まずまずの収量です。砂地ならもっと実が大きくて、たくさんできたのかもしれません。
まあ初挑戦にしては上出来でしょう。
8月29日、9月5日
8月16日(日)
落花生の花が本当に落ちて地面の中に潜り込んでいました。
8月1日(土)
落花生、大きな変化はないですが、全体的に確実に成長しています。いつ、花が土の中に潜り込むのか、楽しみです。
7月18日(土)
7月11日(土)
7月4日(土)
家庭菜園に行ってみると、落花生のお花が咲いていました。初めて見ました。
形はエンドウ豆などと同じような感じで、色は橙色と黄色の中間くらい。
数株で同じように咲いています。
梅雨前線の活動が活発になり、数日前から雨が続いています。明日以降も天気予報ではぐずついた天気が続く模様です。
さて、昨日の早朝、ランニングをするために外に出ると、落花生の葉が閉じていました。今日見ると、開いています。落花生にはこういう性質があることを初めて知りました。
家庭菜園は奥が深い!
6月24日(水)、26日(金)
初挑戦の落花生も順調に成長しています。
どんなふうにできるのかが、とても楽しみです。
6月13日(土)
落花生は全株が順調に成長中。
雑草が生えてきたので、全体的に表土を鋤き取って除去しました。写真に写っている地面のひび割れも見えなくなりました。
6月10日(水)
家庭菜園の水やりを実施しました。
落花生は全ての苗が枯れずに残っています。
6月6日(土)
自宅のポッドで栽培中の落花生の苗は3株発芽しましたが、1株は枯れてしまいました。
2株が成長しています。もう少し植えたいので、本日、あと2ポッド追加しました。
残り2株は番外編で水菜の双葉です。
畑に定植済みの落花生6株はいまのところ元気に成長しています。ただ、1株枯れそうな苗があるのが気になります。
6月3日(水)
畑に水やりに行きました。
定植した落花生6株は元気でした。
晴れが続いていたので枯れていないか心配していたのですが、まずは一安心。
5月31日(日)
落花生の苗が1株だけ発芽しました。
残りの7つのポッドは発芽の気配がありません。
わたしが水をやりすぎているのかもしれません。実は最近まで毎朝夕水やりをしていました。ネットで調べてみると、ポッドの土の表面が乾燥したらたっぷりと水をあげるとありました。
昨日、追加で6ポッドに種を植え付けたので、今後は土の表面の状態を見ながら、必要に応じて水をやるようにします。
5月30日(土)
種から育てているボッドの生育がよろしくないこともあり、よく行く種苗店に落花生の苗が売っていたので、6株購入しました。早速、家庭菜園に定植しました。
ポッドに計8個の種を植え付けました。
コメント
コメントを投稿