950(1920)_==大永5年==(最新版)

>_<あくまでも司空が各種資料に基づき独自に調査した結果ですので、誤りがあっても司空は一切の責任はとりません。>_<
>_<ご利用に際しては、解説・注意をご確認の上、各人で十分に史実をご確認ください>_<


 大永5年(1525)1月10日、本願寺実如が病に冒され、孫の証如(当時10歳)に譲り状を書く。
 大永5年1月28日、本願寺実如が枕元に主だった者として弟蓮淳と蓮悟、子の実円、蓮慶(蓮綱の子)、顕誓(蓮誓の子)を呼び集め、自分の亡き後を五人が相助けて掟を守る仏法繁盛に心がけることを遺言する。
 大永5年2月2日、本願寺実如が逝去。享年69歳。//実如の死を受け、山科付近の者が5名、越前で2名、加賀で6名が川や海に身を投げて後を追う。
 大永5年4月、細川高国が入道して管領職から退隠。//名目のみの退隠だった。
 大永5年(1525)晩春、毛利元就、大内氏重臣陶興房の誘いを受け入れ、大内氏帰属を決する。大内義隆は毛利元就に安芸国内で1370貫を宛行う。
 大永5年6月、大内氏の重臣陶興房が安芸賀茂郡の志和米山城(城主天野興定)を包囲//天野興定は毛利元就の勧めにより大内氏に下る。
 大永5年7月16日、越前朝倉教景の救援を受けた北近江の浅井亮政と南近江の六角定頼が戦う。//浅井亮政は近江北半国守護の京極氏から自立し、小谷城に拠ったが近江南半国守護の六角氏に圧迫されていた。
 大永5年8月、大内氏の重臣陶興房、安芸志芳庄で同年6月に大内氏に下った天野興定らとともに尼子勢と戦う。
 大永5年12月、豊後の大友宗麟が尼子氏のために援軍一万を派遣。(派兵先は不明)

コメント