投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

家庭菜園レイアウト 2021年9月~

2021年(令和3年)9月 レイアウト ↑北↑                    庭                        |檸檬| |檸檬| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーー ーー ー ー ーー ー ーー ー ーー ー ーー ー ーー ー ーー ー ーー ー ーー ー ーー ー ーー |無花果|   苺   ニラ |檸檬|    アスパラ  (井戸)|無花果||檸檬||ブルーベリー|| ブルーベリー|| ブルーベリー…      ーーーーーーー         ーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー   ーーーーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー  ゴーヤ    ピーマン           ニンニク        セロリ,ネギ,バジル トウモロコシ     サツマイモ ーーーーーーーーーーーーーーー   ーーーーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー    × × ×    ナス   オクラ       ジャガイモ                        大 根 ーーーーーーーーーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー  ーーーーーーーーーーーーーーーー  ーーーー-ーーーーーー  ーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー       通  路           ミニトマト   水菜・春菊           トウモロコシ      ーーーーーーーーーーーーーーーー  ーーーー-ーーーーーー  ーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーー         ーーーーーーーーー ーーーーーーー     九条ネギ            ーーーーー     ーーーーーーーー     ミニトマト     ーーーーーーーーー      |桃|      |無花果|シシトウ  茄子  |無花果| |柿| |無花果| |柿| ーーーーーーー                 ーーーーー     ーーーーーーーー ↓南↓  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2021年(令和

【完結】ニンニクとジャガイモ 2021年9月~

イメージ
2022年5月21日 少し枯れてきたので、ニンニクを半分ほど収穫しました。バラつきはありますが、まずまず大きくなっていました。ニンニクの芳香が周囲に漂います。 2022年5月14日 ニンニクは葉が枯れ始めたので、収穫が間近だと思います。 2022年5月3日 ジャガイモもすくすくと成長し、お花の蕾がつきました。マルチ栽培ですが、土寄せして養分補給しておきました。 ニンニクがぐんぐん成長しています。ほぼ全ての茎に花芽が付いたので、剪定して持ち帰りました。炒め物にすると美味しいです。あとは先端部が枯れている葉を先端部のみ切り落としました。あと2週間くらいで収穫でしょうか。 2022年4月8日 ニンニクがいい感じです。 2022年3月12日 ニンニクのお手入れについてあるHPを見ると、葉の枯れた部分をカットしていたので、わたしも同じようにカットしてみました。 2022年2月27日 ニンニクが静かに佇んでいます。収穫はまだまだ先でございます。 2022年2月20日 ニンニクは寒気にヘコタレることなく、自立しています。頑張れにんにくん! 2022年1月29日 立春間近。ニンニクはゆったりと成長中ですね。 2022年1月15日 ニンニクがしっかりしてきました。 2021年12月18日 ニンニクは寒さにややヘコタレながら、なんとか元気を保っています。葉の先端が少し黄色みがかっているのが気になる点です。除草と土寄せを行いました。 2021年12月21日 残りのジャガイモを収穫しました。1株あたり最大6個程度の収穫がありました。先日の収量率がよくなかったので心配していましたが、思いのほか良好な収穫でした。 2021年12月18日 ジャガイモの一部を収穫しました。1株あたり2~3個と春に比べると低調な収穫です。ただ、株数が多いので、自家消費としては十分な量が収穫できる予定です。 2021年12月5日 ジャガイモがそろそろ収穫のタイミングですが、まだまだ青々としております。 2021年11月28日 ニンニクは90%以上発芽しました。 ジャガイモの土寄せを忘却しておりました。遅ればせながら、土寄せしました。 2021年11月21日 ニンニクが概ね発芽しました。結局、9割以上が発芽しています。 ジャガイモも順調です。ただ、今季は忙しくて土寄せするのを忘れてました。大きなジャガイモが収穫できるか

不才、筆を置くべし

 2021年6月にオール読物新人賞に応募した愚作が一次選考さえもパスできませんでした。不才、筆を置くべき時期がきたと感じました。 才能がなければ、筆を走らせるのは時間の浪費以外の何物でもございません。 小説の筆を置きます。 司馬遼太郎先生のような国民作家が誕生するのを祈念します。

【完了】2021年8月8日 剣山登山

イメージ
 日帰りで剣山に登山。 吉野川沿いの国道から南に進路を変え、支流の貞光川に沿って自動車で羊腸とした山道を上がっていくのですが、これが離合不可の一車線道路が散在するなかなかの難路です。特に剣山に接近すると第一から第七までヘアピンカーブがあり、運転に神経を使います。 標高1400メートルあたりにある無料駐車場に自動車を止めます。無料がうれしーい。 少し雨が降りましたが、幸運にも10分ほどで止みました。なので、計画通り登ります。 登山をより多く楽しむためにリフトは使いませんでした。 駐車場から神社の階段を上がり、家内安全と登山の無事を記念して礼拝したあと、神社の脇にある登山口から登山開始。 リフトの下をくぐり、リフトを見ながら、歩きます。 野営地(たぶん周辺の山々を縦断する皆様のベースキャンプ)を過ぎて、リフトのターミナルになる西島駅には約30分強で到着。 野営地はそれほど背丈はないですが熊笹に囲まれていて登山道から見えにくくなっています。幾つかテントが設営されていました。 西島駅から山頂までの主要ルートは2つ。今回は往路は神社ルート、帰路は刀掛け松ルートを採りました。神社ルートは眺望もよく、縁結びの神社と御神水があり、奇岩も拝見できるなど、いい感じ。刀掛け松ルートも眺望はよいですが、私的にはこれといったポイントがありません。 頂上は1955メートルなので、500メートルほどは上下しました。さらに次郎岌に行ってみようと思いましたが、時間が足らず、山頂から次郎岌への尾根ルートの一番低い場所まで行って、山頂に戻りました。 登山としてはほどよい感じです。自動車の往復が疲労感ありでした。祖谷温泉あたりで宿泊すれば、疲労感を軽減できるかもしれませんね。 写真の紹介です。 どうやらこの辺(西島駅より手前)で鹿を見た方がいらっしゃるようです。 倒木がジブリ的世界を醸し出しています。 道標。登山サポートのQRコードを発見!色々な取り組みがあります。 熊笹に囲まれた野営地でございます。野営地という看板が渋い! 神社ルート途中の眺望。気持ちいい。 枯れ木1本もしぶい。 神社から下りていくと御神水。 これが特に奇岩! あーいい景色。気持ちよし! 山頂です。 次郎岌! 帰路、雲のガスで視界急激に悪化!山の天気は本当に変わりやすいです。 刀掛けの松!