投稿

10月, 2011の投稿を表示しています

スマホ用アームホルダーの使い心地

イメージ
AUスマホのGPS機能を使った「EZ RUN&WALK」を利用してジョグの計測をしているのですが、ジョグ中にスマホをうまい具合に入れておける場所がない! 特に夏はTシャツだけの場合が多く、ポケットが少ない。ズボンのポケットもあることはあるのですが、自分の使っているIS11はiPhonに比べて少し大きくて、重いので、邪魔になる! 最近、涼しくなって、ベストとかを羽織るようになったので、そのポケットに入れたりもしてみたが、どうしても揺れるのが気になりました。 そこでアームホルダーを探したのですが、これがまた、ベストサイズがない。iPhonサイズならあるのですが、IS11は一回り大きいんですよねぇ…。 かなり探した挙げ句、ようやく見つかったのが、アディダスの大きめアームホルダー(写真参照)。 携帯を入れるだけという本当にシンプルなアームホルダーでしたが、背に腹は変えられず、購入しました。しかも、小さなウエストポーチが買えるくらいのお値段です。 さて、使い心地はと申しますと、最初はいい感じだなぁと思ったのですが、やっぱりまだまだ洗練されていないと感じました。完成度は低いと思います。 まず、アームのベルトが装着しにくい。腕時計をしていると、引っ掛かって二の腕まで上げるのに少し時間がかかります! 次に、ホルダーの上からスマホを操作しづらい。パターン認証が途中で切れるので、をうまく認証できない。タッチ操作も認識しないときが多々あります。 また、明るい場所では画面がとても見にくい。腕を無理矢理捻って画面を影にしないと見えないときがあります。特に早朝にこの状況が発生します。 コストパフォーマンスは個人的にはいまいちでした。 アディダスさん、改良してくださいませんか?

高松カントリー倶楽部城山コース

本日は高松カントリー倶楽部城山コースをラウンドしました。 このコースは香川で最も古いゴルフコースであると聞いたことがありますが、真偽のほどを確かめた訳ではありません。 古いコースということで、最近のように大規模な土木機械で造成されておらず、元々の自然の山をそのまま活かしてコースを作っているように感じます。 そのため、コースは起伏に富んでおり、この起伏を利用してトリッキーな演出がなされています。例えば、ティーグラウンドに立つと切り立った斜面になっていて、その先のフェアウェイが完全にブラインドになっていたり、180ydの打ち下ろしで、下りを考慮すると正味の距離は130ydだったり、などなどです。 さらに、高麗芝のグリーンには悩まされます。とても芝目が強く、グリーンの傾斜とは全く異なる転がりかたをします。 ブラインドが多く、また、グリーンが難しいということで、セルフではなく、キャディーさんを付けるのが、よいと思います。 トリッキーなコースが好き方にはお勧めです。また、距離を求めず、技術面での勝負を狙う方にはよいかもしれません。 また、同伴者のスコアを見ると、時々、爆発的スコアが出ることがあるように思います。 ちなみに、本日の私のスコアは、OUT49、IN56の105と全くふるいませんでした。 前回のハーフ37はなんだったのでしょうか? グリーンには本当に悩まされました。

倉敷にて早朝ラン

イメージ
昨日のゴルフのあと、懇親会ということで、倉敷駅前に宿泊しました。 朝、10時から団体行動開始ということでしたので、普段の週末と同じように、6時に起床して早朝ランを実行しました。 有名な美観地区を含めて目標ランは15kmに設定しました。 倉敷駅前から美観地区まではほんの1km程度です。 早朝の美観地区は人通りが疎らで写真撮影には最適でした。 視界から人が消えると、自分が美観地区の情緒溢れる風景を独り占めしたような気分になれます。これは早朝ランのメリットですね! 美観地区だけではとても目標距離をクリアできないので、進路を東へ。それでもまだまだ距離が足らず、倉敷駅前に戻って再度美観地区へ行き、さらに今度は進路を西へ。 まだ、距離が足りそうもなかったので、次は線路を渡り、北へ向かいました。 そこから、倉敷駅前に戻ると、チボリ公園が消滅し、跡地にイトーヨーカ堂系のショッピングモールが建設中でした。 チボリ公園、開園した時の賑わいは凄かったと記憶していますが、時代の流れは速いものです。テーマパークが生き残り続けるのは本当に難しいと感じます。 ともあれ、これで15kmを完走です。1時間30分くらいかかってしまいました。 昨日のゴルフの疲労の影響が大です。

紫雲山を登山

イメージ
体育の日ということで、早朝ラン(10km)に加え、栗林公園の背後に鎮座する紫雲山へ! たくさんのアプローチがあるようですが、本日は栗林公園の南側にあるお寺の登山口から登りました。 行き方は、、、 お寺の本堂(最初の写真)があり、北側にお墓があります。 墓地の中程の高さにある道を北に突き抜けると、栗林公園との境界であるフェンスがありますので、そこにある山道を上がります。 ほんの少し上がると変形の三叉路があるので、それを北(右)です。 幅2m程の平坦な道が続きます。途中に下りになっているところもあり、「まちがったかなぁ?」と疑問を持つかも知れませんが、進んで下さい。 かれこれ行くと、左手に石で出来た標識(2番目の写真)がありますので、そこから山側に入ります。 まだ、道はぼちぼちです。途中にいくつか、石の標識があります。 残り0.9kmの標識を右に入ると、急に傾斜がきつくなります。 途中にRNC_NHKと書いたアンテナ局(3番目の写真)があるので、目安にしてください。 急坂を登りますが、石の標識があと0.5kmを示すと、平坦な道になります。秋なのですすきがたくさん生えてました。 すすきを通り抜けてしばらく行くと、樹木が薄くなっていて、高松市内を一望できました(4番目の写真)。 さらに奥へ進むと、本日の目的地「 稲荷山姫塚古墳 」です。 たぶんこれ(5、6番目の写真)だと思います。 登山道からの分岐は名無しの看板(7番目の写真)です。 以上、往復1時間強くらいの軽いハイキングでした。 ここから、峰山などなどに遊歩道が繋がっているので、今後、順次、挑戦する予定です。

ベストハーフ更新

本日、岡山県鷲羽ゴルフクラブでベストスコア&ベストハーフを更新することができました(^-^)/ たぶん、現ベスト89を3つ縮めてベストスコア86!ベストハーフは41から4つ縮めて37でした。 ハーフ37というのは、自分でも神憑り的でした。1バーディー、2ボギーというスポーツニュースで聞くようなスコアです。 全てがラッキーなのですが、特にバーディーは10m近くのパットが超ラッキーで入りました(^_^)v 何にしてもこのベストハーフは自分自身でも信じられないくらいに感動です! でも、案外、淡々とラウンドしている感じで、緊張感とかプレッシャーとかはそれほどなかったです。 最後に、キャディーさんの的確なアドバイスと同伴者に大感謝です!。

かますの干物

イメージ
「かますが安かった!」ということで、家内がかますを20匹ほど購入(トロ箱1個で200円以下!)してきました。 5匹は焼き物にしましたが、残りの調理方法をどうするか悩んだ末に、干物作りに初挑戦! 今回、拙者が準備したものは、 ・かます…あるだけ ・食塩水…10%くらい(かますを浸けておけるだけの量) ・バット(かますを塩水につけます) ・干し物用の網製の入れ物(キャンプの時の洗い物水切り用に持っていました(^-^)/) です。 まず、かますをさばきました。 さばくのは、背開きにするのがポイントだと思います。 腹開きに比べて背開きは凄く簡単でした。(これがかます特有のことなのか、はたまた、魚一般の事象なのかは乞うご期待です。) 拙者もさばきましたが、背開きだと実に簡単です。 次に、塩水に開いたかますを浸します。「30〜40分浸す」という解説もありましたが、魚をさばいたのが夜中ですぐに干せなかったことや初めての干物作りであったことなどから、今回は念のため、一昼夜、塩水に浸けてしめておくことにしました。 さて、翌朝、塩水に浸けて冷蔵庫に保管していたかますの水分を新聞紙とクッキングペーパーできり、干し網に並べて、いざベランダへ! 幸いなことに、天気予報は晴れ! 仕事をしている間に美味しい干物ができているかと、ドキドキです。 そして、、、 いい感じで完成! 翌朝、干物定食ばりに試食しました。 これが誠に美味〜♪♪♪ いや、本当にこんなに美味しくなるのかと驚いた次第です。 これなら、安く魚を買って、さばいて干物にするメリットはとても大きいです。手間なのはさばくことだけですからね! また、近いうちに挑戦すると思いますので、乞うご期待です♪ 料理素人男子の厨房からお伝えしました(^_^)v

スマホで距離計測

先月、スマホを購入しました。 ソニーのExperiaIS11Sにしました。 決め手は? 色々悩んだ末の選択だったのですが、最後の決め手は忘れてしまいました。 一年前に機種変変更したときにも、スマホがほしかったのですが、海外ローミングやワンセグ機能なども自分の求める機能がついていなかったので諦めたのですが、この一年間でほぼ拙者の求める機能がだいたいどの機種でも搭載されるようになりました。 時代の流れは本当に速いです。 これを機に、当然、パケット代定額制に移行したので、GPS機能を利用したジョギングコースのリアルタイム計測も導入し、距離を確認しながら、走れるようになりました。 帰ってみて、「思ったほど走ってない(涙)」ということは、今後、なくなりそうです。