投稿

(完結)ブロッコリーとワサビ菜 2020年秋~

イメージ
2021年4月3日 今季のブロッコリーは美しく開花し、収穫は終了です。 2021年3月14日、28日 ワサビ菜が鮮やかな緑色!写真映えします。 2021年3月7日 毎週、一週間分のブロッコリーが収穫できています。温かくなって、収穫期に入りました! 2021年2月27日 ブロッコリーが絶好調です。 丸まるとした大きなブロッコリーができました。 2021年2月14日(日) ブロッコリーを1株、収穫! 今後、継続して採れそうです。 2021年2月7日(日) 今季からはできるだけ手を掛けない家庭菜園を目指します。 それはさておき、ブロッコリーの成長がぐんぐんと加速しています。最初の収穫は来週あたりでしょうか。 先週まで小さなつぼみ?でしたが、一週間で一回り大きくなりました。 2021年1月30日(土) 大寒を通過し、陽光にエネルギーが加わってきたように感じます。風は冷たいですが、日なたにいると、陽光の暖かさが感じられます。 そのせいかブロッコリーの成長が加速しているように感じます。 2021年1月17日 暖かくなれば、大きくなると思います。 2021年1月4日(月) ワサビ菜は青々です。 ブロッコリーのつぼみが少しずつ大きくなっています。たのしみー。 2020年12月25日(日) ブロッコリーの中心部につぼみらしきものができつつあります。 これから冬本番なので、収穫は春頃でしょうか。12月に入ってから、食害がなくなりました。寒いので当然ですね。 2020年12月20日 わさび菜ほか収穫です。 2020年12月13日 わさび菜が青々と元気です。今日も少し収穫です。   2020年12月5日(土) わさび菜が順調に美しい緑色に成長し、毎週、1食分くらいの収穫ができています。少し苦味があってまずまず美味です。  2020年11月21日(土) ブロッコリーが激しく食害されていました。犯人は写真のようなイモムシ達です。相当数に引っ越しをお願いしました。最近暖かかったせいで虫達が復活しているような気がします。 ワサビ菜にもダイコンハムシがついていました。こちらも引っ越しをお願いしました。 さらに、再度、木酢液を散布していきました。 ワサビ菜を収穫しました。春菊とワケギも写っています。 2020年11月15日(日) ブロッコリーに食害の痕跡があるので、よく観察すると小さなイモムシ君達が昼

2020年10~11月のお食事やランニング、レジャー

イメージ
2020年11月22日 文化の日。 愛媛県西条市のマルトモ水産を訪問しました。14時30分前後に到着したのですが、なんと19組待ち。併設の海産物販売店てお買い物しながら、待ちました。戻りがつおに脂がのってとてもおいしそうで、3パックで880円とコスパよしなので、購入。その他、明太子などなど。 順番がきて、席に座り、今回は「親子丼」を注文!「さけといくらのどんぶりですよ」と念押しされるところが面白かった。たぶん、鶏と玉子のどんぶりを想像して注文される方がいるのでしょう。 少し待てば、さけといくらの「親子丼」登場!大量のいくらが刺身のさけの上に溢れんばかりに乗っています。 美味! 2020年11月21日(土) I run in middle cauntry part of Takamatsu city. It was fine and blue sky. 2020年11月 愛媛県西条市「麺処 大野」さんで担々麺。おいしい中でも、肉味噌が大変美味しかったです。なかなか多彩なメニューでまた訪問したいです。 2020年11月16日 松山城! 最近、お城に縁があります。 2020年11月8日(日) 「あーなーたーにー♪、あいたくてー♪、あいたくてー♪」 以前、カローラの宣伝で流れていた高知県いの町のUFOライン。 雲が激しく流れていました。遠くから見ると雲はあまり動いていませんが、近くで見ると気流に乗って激しく動いています。 紅葉の中に佇む大橋ダム。 放流中でした。 高知県いの町本川で見つけた秋の紅葉。 2020年11月 宇和島城天守閣だー。 2020年11月3日(火)  本日は文化の日です。国民の祝日です。午前中にランニングしました。  今朝方まで雨が降っていましたが、ランニング時は快晴でした。きれいな青空が頭上を覆っています。 2020年10月31日(土) いつもの池畔を朝ランです。 日の出の位置がかなり南に移動しています。朝夕は冷え込むので温かいインナーとスパッツを履いてランするようになりました。 池には鴨が20~30羽浮かんでいます。ときどき羽ばたきながら水面すれすれを飛んでいます。飛んでいく練習をしているのでしょうか。もうすぐ旅立つのでしょうか。 2020年10月29日 新幹線の車窓から見えた富士山です。 新型コロナの影響で東海道を往来するのは本当に久しぶりです。Go