投稿

アボカド栽培 2021年9月~

イメージ
2022年7月10日 水耕栽培していたアボカドは鉢に植え替えて以降も順調に成長しています。 2022年4月28日 アボガドの水耕栽培が成功しました。成長した1株をそろそろ鉢に植え替えようと思います。 2022年2月27日 家庭菜園にある1本だけのアボガドが激しく成長し、電線に近づいているので、剪定しました。ペアのアボガドを早く育てねば。 こちらは剪定後。 こちらは剪定前です。 2022年2月5日 植え替えたアボガドが大ピンチ。枯れてます。春に復活しないかなぁ…。 2022年1月15日 水耕栽培ではない方のアボガドを家庭菜園に植え替えました。もうちょっと周りを綺麗にしたらよかったかなぁ。 雄株かなぁ、雌株かなぁ、。成長が楽しみですが、ネットを見ていると、スーパーで売っているような美味しいアボガドは実らないといった記事もありました。 2021年9月18日 昨冬に鉢植えして水やりを続けていたアボガドの種(ちょっと割れて根が出ていた)を、巨大に成長したアボカドが存在する裏庭に定植しました。この日、見てみると、いい感じの苗がでていました。これはもしやアボカドでは…。 2021年9月5日 我が家の家庭菜園の敷地内に1本だけアボカドがあります。1階の軒を越えるほどに成長しているのですが、相方がいないため、全く収穫がありません。雄なのか雌なのかもわかりません。なので、どんどん苗を育てて、相方を探すしかありません。 前回は2つの種を鉢植えしましたが、うまく成長しませんでした。 今回はネット情報を頼りに、水耕栽培にチャレンジです。500ml ペットボトルの上側3分の1を切り離して、逆さまにして下側に被せます。切り口にはガムテープを貼って安全確保よし!写真では上下のペットボトルにガムテープをはっていますが、あとで水を入れるときに上下のペットボトルが分離できないと不便だということがわかったので、ガムテープは上側の手指が当たるところだけの保護に見直しています。 アボカドの種の尖った方を上にして、種の3分の1くらいが水に浸かるようにしました。 できるだけ毎日お水を交換していきます。

【完結】九条ネギとワケギ 2021年8月~

イメージ
2022年5月5日 最後のワケギをしめ鯖のヌタにしました。 2022年5月3日 今季最後のワケギを収穫しました。今季もヌタや薬味など多方面に大活躍してくれました。 2022年4月9日 九条ネギ、ワケギはあいかわらず順調です。 ひねりにひねった九条ネギを発見。 なにがあったらこうなるんでしょうね。 2022年3月26日 毎週、順調に収穫です。 2022年3月19日 収穫です! 九条ネギも分葱も春の陽光に誘われるようにぐんぐん成長しています。 2022年3月12日 今週もワケギを収穫して、ヌタにしました。九条ネギは土寄せを繰り返し、目論見どおり長ネギのように成長しました。 2022年3月5日 ワケギ、九条ネギともに今季掴んだノウハウはとにかく土寄せです。土寄せすると、根元の白い部分が長くなって、ワケギであれ、九条ネギであれ、深い味わいと異なる食感が楽しめます。 ワケギをきれいに洗うと、白くて細く美しいお姿が現れます。3センチくらいにざく切りにして適度に茹でて、辛子酢味噌(お好みで少し砂糖を加えてもよいです)でしめ鯖と一緒に和えればヌタの完成。 ワケギが急速に元気を取り戻し始めました。2株を収穫してしめ鯖のヌタにしていただきました。美味! 讃岐國のヌタは白味噌+辛子+お酢でワケギとしめ鯖などの魚介類を和えます。  2022年2月27日 春の足音が近づき、温かい日が増えてきました。ワケギが復活しているような気がするので、撤去せずに様子を見ようと思います。 折れた九条ネギは順次収穫です。 2022年2月20日 ワケギは萎縮病でしょうか。暖かくなって病気が広がると困るので、今週末に撤去しようと思います。 2022年2月12日 九条ネギは比較的元気なのに分葱は完全アウトです。特に害虫なども発生していなかったのですが、風が病気のウィルスを運んできたのでしょうか? 詳しい方がいたらご助言いただけるとたすかります。 2022年2月5日 分葱はほぼ全滅です。九条ネギは順次収穫していますが、あとからあとから生えてきます。 2022年1月29日 ワケギが全て大ピンチ! 2022年1月8日 分葱が昨年と同様に調子がよくありません。強風のせいなのでしょうか?それとも病気? 2022年1月2日 2回目の九条ネギ収穫。今回は地上に出ている緑色の部分のみを収穫して、地面の中の白い部分を残置してみました