峡の劔:第八章 暗夜行(3)

 二人は部屋の障子を軽打する音で覚醒する。
 障子が開き、重治が入室する。
「遠路、貴重な報せを届けてくれた。慌ただしいことだが、次は播磨に下って貰いたい。」
 重治は結論を先に述べて、背景の解説を始めた。
 信長は、まず久秀の翻意を慫慂する。しかし、久秀がそれを受け入れるとは考えがたい。そうなれば、必定、信長は短期に事態の収束を図るため、信貴山城討伐の大軍を催す。
 秀吉は柴田勝家の援軍として北陸に出陣しているが、秀吉と重治は、
―甕割り柴田は籠城など守勢の場面で大いに力量を発揮するが、野戦はお世辞にも巧者とは言えぬ。
と評し、その野戦の相手が軍神上杉謙信となれば、敗北は必至と値踏みする。
 中国地方に視線を移すと、毛利氏が久秀の謀叛を契機にして織田勢力との境界付近に位置する播磨や伯耆などの国人衆に硬軟織り混ぜた激しい揺さぶりを掛けるはずであり、織田家中で山陽道の申し次を自認する秀吉が北陸で拱手していては織田氏に靡然する国人衆に大きな不安が広がりかねない。さらに、織田勢が北陸で兵力を大きく毀損すれば、中国地方における織田氏の信用は下落し、秀吉の求心力も低下する。
 重治は播磨一帯の動揺が増幅しないよう、秀吉本人あるいは羽柴家の然るべき立場の者が播磨に下向する必要を説いた上で、織田氏と毛利氏を天秤に掛ける播磨国人衆について事前の情勢探索を清太に指示し、特に黒田官兵衛孝高の名前を挙げ、彼の観測と展望を入念に確認するよう付け加える。
 黒田孝高は播磨の一勢力に過ぎない小寺氏の家老でありながら、播磨の最大勢力である別所氏をはじめ複数の播磨国人衆を説いて織田方に引き入れた智謀の人である。一方で、
「織田家中には孝高を口舌の徒、縦横家の類いなどと陰口し、信を置けぬと酷評する者達も少なくない。」
と重治は語った。

 清太と伝輔は重治と別れて、再び騎上の人となり、夕刻、長浜に到着して、伝輔の案内で主人不在の竹中屋敷に宿をとる。翌朝、二人は湖上を帆走して坂本で下船し、さらに騎走して大原に戻る。
「お疲れ様でございます。仕度が出来次第、夕餉にいたしますので、それまで暫くお休みください。よしのさんももうすぐ戻って参ります。」
 出迎えた於彩の言葉の末尾に、清太は鼓動の早まりを感じつつ、離れ屋に入って、伝輔とともに畳の上に寝転がり、疲労の蓄積した身体を休める。伝輔は仰向けのまま、自分の隣で仰向けになっている清太に重治との所縁を尋ねた。清太はこれを自然体で受け取り、自らの出自を「技芸を生業とする山民」とし、
―信義に反する仕事はせず、伝輔殿と同様、戦国乱世の終焉のために重治を支えている。
と説明した。伝輔は、清太の事情を察して、この話題には深入りをせず、清太や弥蔵の常識離れした身体能力に話題を移す。
「峻険な山塊の深奥で厳しい自然に抗いながら、修練を重ねた結果です。」
 清太が峡で行われる初歩の修行について具体的に語ると、伝輔は熱心に耳を傾け、要所で質問を挟む。
 その会話が尽きた頃、
「夕餉の仕度が整いました。」
と、於彩が二人を呼んだ。清太はその声音に何か期待を外されたような心持ちで、夜気に包まれ始めた庭を通って母屋に向かう。部屋には、既に嘉平父子が座り、それ以外に五つの席が設えられている。清太と伝輔は嘉平に勧められて席に着く。治平が傍らの大徳利を持ち上げ、
「伏見で買い付けた上等の酒です。もうすぐ夕餉も参りますので、先に始めましょう。」
と、清太に盃を勧める。
「ありがとうございます。」
 清太は盃を受け取るが、どことなく反応が鈍い。於妙がその様子を敏感に察する。
「もうすぐよしのさんも戻って来ます。夕食はお伴できると思いますので、先にお召し上がり下さい。」
 頷いた清太の表情が無意識のうちに明るく緩んでいた。
 清太は箸を取りながら、これまでに見聞した天王寺砦の様子などを嘉平父子に語ったあと、重治の指示により播磨に下向する旨を説明した。そして、天王寺砦における黒衣の旅僧との戦いに触れていく。
「昨今の名人と言えば百地丹波か、果心居士か。」
 嘉平が呟く。
「黒衣を纏った旅僧のほかに、もう一人、「百足」と呼ばれている従者がいました。弥蔵によれば、その「百足」は峡を抜けた兎吉に酷似していたらしいのです。裏世間を生きる者の名前などその場限りの符号程度に過ぎないのかもしれませぬが、「百足」という呼称について何か思い当たることはありませんか。」
 嘉平父子は清太に難題を持ちかけられ、胸の前で両腕を組み、首を傾げながら、
「百足。」
と口中で繰り返す。しかし、呟きはそれ以上の想像に発展せず、沈黙に至る。
「機会を見て、調べておきます。」
 嘉平が答えた時、勝手口で、
「ただいま帰りました。」
というよしのの明るい声がする。よしのが台所から部屋を覗く。よしのは清太の姿を見つけて表情を綻ばせる。
「よしのさん、お元気そうですね。息災でしたか。」
 清太は胸の高鳴りを表情に現さぬように畏まった口調で挨拶する。
「清太さんもお元気そうで何よりでございます。」
 清太は、再会の喜悦を満面の笑みで表現するよしのに眩しさを感じて、眼前にある膳部に視線を落とす。
 よしのが台所から自分の膳部を持って部屋に入ると、女衆を含めた賑やかな夕餉が始まった。
 清太が時折よしのに視線を投じる。しかし、よしのが清太と視線を合わせた瞬間、清太は弾かれたよう目を逸らす。二人が何度も同じ動作の繰り返しているのを女性らしい勘で気付いた於彩と於妙は、微笑ましいほど不自然な二人の所作を、
―年恰好も丁度いい良い組み合わせ。
と思いつつ、見て見ぬ振りで、二人を茶化すようなことはせず、温かく見守った。
 夕餉が終わり、清太と伝輔は、疲労が蓄積した全身に、酒分が循環する心地よい感覚を味わいながら、離れ屋に戻り、溶けるように深い眠りへと落ちた。
 翌朝、鶏鳴とともに清太と伝輔は大原を出立する。嘉平一家、そして、よしのは普段よりも早起きして、出立の準備を手伝い、門外で見送る。
 よしのは、目の周囲に泣いたような隈取りが薄く浮かべながら、馬上の人となった清太の後ろ姿を一層哀しげに見つめていた。

コメント

このブログの人気の投稿

【完結】ランニング、お食事 2022年5月~2022年12月

ランニング、グルメ、ドライブ 2023年4月〜

ランニング、グルメ、クライム 2023年7月〜