投稿

総社復興チャリティーマラソン2019そうじゃ吉備路マラソン②

イメージ
スタート台にはワイナイナ選手がいました。ハーフで最後方から追いかけてきてくれるみたいです。 わたしは5キロを過ぎたあたりで、ワイナイナ選手に抜かれました。コースの真ん中あたりを走っている人を激励しながら、追い抜いていきました。わたしはコースの端の方を走っていたので、直接の激励はいただけず、残念でした。 めちゃくちゃストライドが大きくて、めちゃくちゃ速いです。 コースは「フラット」とパンフレットにはありましたが、小さな上り下りがかなりの回数あって、時々厳しい場面もありました。でも、上りで歩いている人はそれほどいなかったですね。 しかし、全体的にコースの幅員が小さい。最初から最後まで群れのまま走っている感じです。そのぶん、前に遅れ気味になった人が迫ってくると、時々うまく抜けない場面が出てきました。 加速と減速が続くと、足に疲労が貯まります。 特にフルマラソンの速い人がハーフの人の後ろから迫っていく情景ははた目で見ていても、少々鼓動が高まります。 後半は淡々と走りました。 エイドステーションはボランティアの皆さまがすごく上手に、親切に準備をしてくれていたので、最高でした。いつもコップが散乱するのですが、大きなネットでキャッチするアイデアはグッドだと思いました。 手作り感のある大会でした。 ゴール後の無料の甘酒、とてもおいしかったです。 ありがとーございました。 心残りは無料の豚汁に長蛇の行列が出来ていて、食べることができなかったことでしょうか。 焼きそば、とり串、消防署カレーを堪能! 送迎バスの乗り場に行く途中にあっまちや牛の屋台が激ウマ。

総社復興チャリティーマラソン2019そうじゃ吉備路マラソン①

総社復興チャリティーマラソン2019そうじや吉備路マラソン ハーフの部にエントリー。 天候に恵まれ、2月にしては少し天候は高めです。 会場周辺にかなりの数の駐車場を用意してくれています。ただ、わたしの案内にはそのうち3箇所の駐車場が指定されており、倉敷ICから一番近そうな清音小学校の駐車場を目指したのですが、満車で入れず、けっこう離れた総社河川敷グランドの駐車場に急ぎました。 途中、渋滞もあり、時間がぎりぎり。シャトルバスに乗って受付会場に向かい、なんとかぎりぎりで受付を完了して、ゼッケンなどを貰いました。 着替えは一番小さな体育館らしき場所で行いましたが、正直、ほとんど隙間がなかったですね。 きちんと資料を読んでいれば、分かったのかもしれませんが、大きな体育館やグランドのスタンドが荷物置き場になっていたことをあとから知りました。 膝のテーピングやゼッケンの安全ピン止めなど諸準備を終えて、スタート地点へ。 スタート地点は想像していたほどの距離はなく、フルマラソンの選手と、ハーフマラソンの選手が、中央分離帯を挟んで、目標タイムごとに並びます。 総社市の首長さんも出場していたみたいで、途中、ボランティアや応援の皆さんに積極的に声かけされて、「あ、市長さん」といった感じの呟きが聞こえました。 いよいよスタート。 号砲から2分と少しでスタートラインを通過したので、スタートは円滑だと思いました。でも、号砲からスタートラインまでの間に、「ここから先はコースは狭くなる一方で、最後の数キロだけ、幹線道路に戻るんだよなー」みたいな呟きを聞いて、そーなのかなぁと思いながらのスタートです。

今夜の高知市内の夜空

イメージ
今日はスーパームーンです。 今朝方の天気予報では太平洋側は夕刻頃には晴れるということでしたが、運悪く、日が沈んでも曇りがちでした。 自宅に帰って、一昨日、思い切ってNikonD5300の実力を試そうと思っていたのですが、残念ながら、今日はお月さまは出ていません。 少しだけ、お星さまが出ているので、バルブ撮影を試してみたのですが、やはり街の明かりが明るすぎ、レンズに光が入りすぎて、写真が真っ白でした。 残念! 週末に馬立PAあたりでNikonD5300の実力を試そうと思っています。 天体観測は難しいかったのですが、夜景を撮影してみました。雲が低く垂れ込めていますが、雲はある高度までしか降りてきていないことがはっきりとわかりました。 一応、以下の3枚の写真は夜景の写真です。 肉眼ではこれほど明るくはありません。 びっくりしています。 そして、上空の白い部分は雲、下の明るい部分は建物で、その間に薄く伸びる暗い部分は山ではなく晴れた空です。

物部川 周遊③ 杉田ダム(おまけでしし立川そば)

イメージ
道の駅美良布で文旦8~9個入り800円を購入し、龍馬パスポートの申込パンフレットにスタンプを押してもらったあと、再び195号線を西に進みます。 すぐに杉田ダムが現れます。 この短い区間に3つもダムがあるのはすごいですね。 たぶん物部川の勾配はきついのでしょう。 杉田ダムを離れて、高知工科大学のある神母ノ木まで下り、物部川を渡って、談議所、さらに土佐山田市街まで出たあと、次は32号線に乗り換えて道の駅大杉(こちらは「おおすぎ」と普通に読んでよいみたいです)で昼食を取りました。 「しし立川そば」を注文。そばが割り箸より太くてびっくりしました。ししとそばがよく合います。ししの臭み消しに使っているのか、しょうがらしき香りが仄かに鼻孔をくすぐる感じがして、美味しくいただきました。  道の駅大杉でも龍馬パスポートのスタンプをゲット!これで、先日の馬路村のスタンプをあわせて、3つのスタンプをゲットしたので、早速、龍馬パスポートの発行を申請します。 杉田ダムです。 杉田ダムの看板です。 しし立川そば、そばが箸より太い!お隣は龍馬パスポートのパンフレット!

物部川 散策②の続き 珍しい地名集

イメージ
「清爪」→せいづめ 「五百蔵」→いおろい そして、 「神母ノ木」→いげのき これは読みようがないと思っています。あと、 「杉田」 どう考えても すぎた だと思うのですが、「すいた」です。すごいトラップです。 世の中には難読地名はたくさんありますが、この2つは5本の指に入ると思います。 おまけですが、とても土佐國らしい地名を見つけたので、掲載。「談議所」というバス停留所です。土佐國一宮神社の祭神が一言主神というのがなんとなく頷けます。

物部川 散策②(吉野ダム・韮野の里)

イメージ
永瀬ダムを折り返し点にして、物部川の流れに従い、195号線を西に走ります。 しばらくすると、吉野川発電所前というバス停を発見して右にハンドルをきります。すぐにそれほど大きくない変電設備が姿を現します。 その向こう側が斜面になっており、その斜面の下に吉野ダムが設けられています。吉野川ダムは国道195号線からはその存在の気配さえ感じることはできません。これだけ国道から近いのに、樹間から垣間見えることさえもないというのは珍しいですね。 吉野ダムを離れて、少し下流に行くと、道の駅美良布があります。龍馬パスポートのスタンプを集めるために立ち寄ります。玄関に「韮生の里」と書いてあります。「にろお」と読むようですが、物部川周辺には難しい地名が多いように感じます。 「韮生」のほかに私が見かけたのは、「清爪」、「五百蔵」、そして、極めつけが、「神母ノ木」です。 「神母ノ木」は私には全く想像がつきませんでした。 そんな中で、「日ノ御子」や「美良布」などは典雅で上品な地名だと思いました。もしかしたら、源平の合戦に破れた平家の落ち武者達が名付けたのかもしれません。 難問地名の正解は次の③に記載します。 吉野ダムですね。 美良布の道の駅です! アンパンマンミュージアム!

物部川 散策①(永瀬ダム)

イメージ
物部川は土佐國の東部から中央部を滔々と流れる大河です。 物部川の流れに沿うように国道195号線が走り、これを東に走れば、四ッ足峠を越えて、紅葉で著名なべふ峡を通過して那賀川水系に至る幹線道路になっています。 その物部川沿線を本日は大栃にある永瀬ダムまで一気に上り、そこから物部川の流れに乗るようにして土佐山田町まで下るという、まるで稚鮎から落ち鮎までを体感するような行程を考えました。 往路はアンパンマンミュージアムを左手に見ながら、足早に通過していきます。 まずは永瀬ダム。 高知県が管理していると記憶しているのですが、銘版に「建設省中国・四国建設局」とあるのが不思議です。 湖面は藍色と表現してよいくらいの深い青みを呈しています。仁淀ブルーとは質は違いますが、この深い青も悪くはないと思います。